


イベント情報
オペラコンサート

ヴィオレッタ アルフレード ジェルモン
大倉 聡子 小山 陽二郎 須藤 慎吾
〔各務原市登録アーティスト〕
TUNAGU音楽会
TUNAGU音楽会
♪気軽に普段着感覚で楽しめる♪
【第1部】
【第2部】
ガラ・コンサート
ヴェルディ作曲 オペラ「椿姫」ハイライト
~OPERA La Traviata G.Verdi~



2021年12月2日(木)
開演 14:00
(開場13:30)
プリニーの文化ホール
[全席指定] 1,000円
チケット発売 10月20日(水)9:00~
[チケット前売場所]
プリニーの市民会館
いきいき楽習課(産業文化センター6F)
[緊急連絡先について]
チケットの半券に、来場されるお客様の「氏名・電話番号」をご記入ください。
ご記入いただいた連絡先は、必要に応じて公的機関に提供する可能性がありますので、ご了承ください。
※未就学児入場不可(無料託児サービス:要予約、先着順、定員あり)
※客席は原則、間隔を空けた配置にしております
託児はチケット購入後にお申し込みください 詳しくはこちら


題名の「気軽に普段着感覚で楽しめるオペラコンサート」のまま、第1部ガラ・コンサートでは、一度は必ず耳にしたことのあるクラシック音楽をヴァイオリン、声楽でお届けいたします。
第2部は、オペラ「椿姫」。パリ社交界の華ヴィオレッタと、名家の青年のアルフレードとの身分違いの恋。またそんな息子の身を案じる父ジェルモンの親心。複雑に絡み合う心の動きをヴェルディの甘く切ないメロディーにのせて、二人の悲しい恋の物語をハイライトでお届けいたします。

Profile
ソプラノ:大倉 聡子(おおくら さとこ)
名古屋芸術大学音楽学部声楽科卒業。名古屋オペラ協会声楽家育成部課程修了。第21回読売中部新人演奏会、陶都楽友協会新人演奏会に出演。長久手コンクール関連事業、中村智子氏声楽公開レッスンに選ばれる。2012年各務原市民会館ホワイエコンサートステップアップ公演オペラ「椿姫」ヴィオレッタ役でデビュー。その他「愛の妙薬」アディーナ、「カルメン」ミカエラ、「リゴレット」ジルダ役などを好演。第21回愛知県尾東音楽コンクール銅賞受賞。第5回各務原音楽コンクール優秀賞受賞。第7回岐阜国際音楽祭コンクール入選。声楽を松波千津子、土佐誠、小山陽二郎の各氏に師事。各務原市登録アーティスト。陶都楽友協会会員。
テノール:小山 陽二郎(おやま ようじろう)
愛知県立芸術大学卒業、同大学院及び研修生修了。愛知県新進芸術家海外研修費助成を受けて、1994年イタリア・ミラノに留学。神田詩朗、岡山広幸、L.アルヴァ、V.テッラノーヴァの各氏に師事。1995年、愛知芸術劇場での「愛の妙薬」でデビュー後、イタリア各地で「セヴィリアの理髪師」、「リゴレット」などで出演を重ね、ハンガリー国立劇場に「ファルスタッフ」、「チェネレントラ」で出演。帰国後は藤原歌劇団を中心に、新国立劇場、日生劇場などで活躍。藤原歌劇団「夢遊病の女」「ランスへの旅」「ナヴァラの娘」(日本初演)、新国立劇場「紫苑物語」(世界初演)はNHKBSプレミアムで放送されている。2010年頃より指揮の勉強を始め、2015年より星出豊氏に師事し、「ドン・ジョバンニ」他9本のオペラを指揮している。現在、昭和音楽大学講師、藤原歌劇団団員。
バリトン:須藤 慎吾(すどう しんご)
国立音楽大学卒業、同大学院修了。第42回日伊声楽コンコルソ第1 位、オルヴィエート国際オペラコンクール第2位(イタリア)などを受賞。’99渡伊、各地の劇場にて『椿姫』ジェルモン、『リゴレット』タイトルロール、『オテロ』イアーゴ、『トスカ』スカルピア、『カルメン』エスカミーリョなどに出演。’06帰国し藤原歌劇団に入団、同団や新国立劇場にて『椿姫』ジェルモン、『蝶々夫人』シャープレス、『ルチア』エンリーコなどに出演。今後は藤原歌劇団『イル・トロヴァトーレ』(‘22/1/29東京、2/5愛知)、藤沢オペラ『ナブッコ』、日生劇場オペラ『セビリアの理髪師』などに出演を予定。演奏活動の傍ら後進の指導も積極的に行っている。国立音楽大学非常勤講師、藤原歌劇団団員。





ソプラノ:古澤 加奈子(ふるさわ かなこ)
愛知県立明和高等学校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。イタリア国立サンタチェチリア音楽院を最高得点で修了。ローマAIDM音楽院マスターコース修了。第59回全日本学生音楽コンクール声楽部門全国大会優勝。第22回KOBE国際音楽コンクール入賞。今までに『愛の妙薬』や『ランメルモールのルチア』など数多くのオペラに出演。また第九やレクイエム等の宗教曲のソリストも務める。
ソプラノ:畝部 理佐(うねべ りさ)
愛知県立明和高等学校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部卒業。ウィーン プライナー音楽院オペラレパートリー科を首席で卒業。『蝶々夫人』蝶々夫人役、『こうもり』オルロフスキー役、『カルメン組曲』(三島フィルハーモニー管弦楽団演奏)カルメン・ミカエラ両役等、ソプラノという枠に囚われずレパートリーを幅広く持つ。また観客を巻き込み舞台へ引き込むステージングが好評を博す。現在愛知県を拠点に活動を広く展開している。


ヴァイオリン:井箟 綾香(いのう あやか)
愛知県立明和高等学校音楽科、東京音楽大学音楽学部器楽科卒業。ハンガリー国立リスト音楽院大学院課程に首席で入学。最高点でMAディプロマ及びプロフェッショナル演奏家資格を取得し修了。ハンガリーにてブダペスト春の音楽祭、フィンランドにてロヒア音楽祭に出演。平成27年度岐阜県芸術文化奨励賞を受賞。これまでに佐々木はるる、篠崎功子、Szabadi Vilmosの各氏に師事。現在、愛知・岐阜を中心に演奏活動をしながら、後進の指導もおこなっている。陶都楽友協会会員。
ピアノ:髙木 峰子(たかぎ みねこ)
名古屋音楽大学器楽学科卒業。同大学新人演奏会に出演。各務原市民会館ホワイエコンサートステップアップ公演オペラ「椿姫」、多治見市文化振興事業団「ヘンゼルとグレーテル」、その他「愛の妙薬」、「ランメルモールのルチア」、「ドン・カルロ」、「フィガロの結婚」、「カルメン」、「ラ・ボエーム」等、オペラのピアニストで多数出演。ソロをはじめ声楽や器楽、合唱の伴奏で各種コンサートに出演。第九やメサイア等の稽古ピアニストとしても活動。富澤真未子、井出悟の各氏に師事。陶都楽友協会会員。
Cast
第1部 ガラ・コンサート 第2部 オペラ「椿姫」ハイライト
ヴァイオリン:井箟 綾香 ヴィオレッタ:大倉 聡子 アンニーナ :古澤 加奈子
ソプラノ :畝部 理佐 アルフレード:小山 陽二郎 ピアノ :髙木 峰子
ソプラノ :古澤 加奈子 ジェルモン :須藤 慎吾 ヴァイオリン:井箟 綾香
ピアノ :髙木 峰子
主 催:各務原市文化会館指定管理者 サンエス株式会社
共 催:各務原市
後 援:各務原市教育委員会、各務原市文化協会
ご予約・お問い合わせ:プリニーの市民会館 TEL.058-389-1818