イベント情報
カルテットで愉しむ音楽の秋
Quartet Vita (カルテット・ヴィータ)
<演奏者>
〔各務原市登録アーティスト〕
2019年10月10日(木) 12:30~13:30 (開場12:00)
※約1時間のコンサートです。
秋といえば芸術の秋、食欲の秋と色んな秋があります。
秋に纏わる曲や食欲が湧く曲、クラシック以外でも馴染みのある曲など、様々な曲目をご用意しました!
どうぞお楽しみください。
9月1日(木)より
受付開始!
演奏予定曲/ヴィヴァルディ:”四季”より秋
食欲の秋メドレー
グラズノフ:”5つのノヴェレッテ”Op.15 より抜粋 ほか
入 場 料/大人:300円 中学生以下:無料 ※ 未就学児の入場はご遠慮ください。
定 員/約120人 ※9月1日よりお電話等で予約をお願いします。
会 場/プリニーの市民会館ホワイエ(ロビー)

◆◇◆ 出演者プロフィール ◆◇◆
第1ヴァイオリン 田中 安梨(たなか あんり)
沖縄県出身。3歳よりヴァイオリンを始める。愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻弦楽器コース卒業。同大学大学院修了。在学中、大学主催の「室内楽の楽しみ」、「室内楽の夕べ」などの演奏会に出演。 第58回全日本学生音楽コンクール福岡大会入選。2012年一宮市主催による弦楽四重奏新進芸術家サポートプログラムに参加。これまでに屋宜政俊、山川はるみ、東彩子、植木三郎、田中千香士、岡田光樹、進藤義武、桐山健志の各氏に師事。 現在、愛知県を中心に後進の指導、演奏活動を行っている。
第2ヴァイオリン 鶴見 由佳(つるみ ゆか)
三重県出身。4歳よりヴァイオリンを始める。愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻弦楽器コースを経て、同大学大学院修了。同大学大学院音楽研究科研修生修了。在学中、大学主催の「室内楽の夕べ」などの演奏会に出演。第17回みえ音楽コンクール弦楽部門大学生以上一般の部第1位。岡田文化財団賞受賞。第15回大阪国際音楽コンクールアンサンブル部門入選。これまでに廣瀬加奈子、野上阜三博、福本泰之、David Nolanの各氏に師事。現在、東海地方を中心に後進の指導、演奏活動を行っている。
チェロ 小川 真貴(おがわ まき)
岐阜県出身。5歳よりチェロを始める。名古屋市立菊里高等学校音楽科、愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻弦楽器コースを経て、同大学大学院修了。第15回日本クラシック音楽コンクール愛知地区本選好演賞、第1回各務原音楽コンクール 審査員特別賞、第2回同コンクール入選、第13回長江杯国際音楽コンクール一般の部A奨励賞の各賞を受賞。大学主催の定期演奏会、大学院最優秀学生による修了演奏会、「室内楽の夕べ」、「室内楽の楽しみ」、「愛・知・絆チャリティーコンサートⅡ」、サラマンカホールとの共催「サラマンカホールからの贈り物2010 THE室内楽」、読売中部新人演奏会などに出演。Cello Duo Risello 、チェロアンサンブルCellineのメンバー。これまでに林良一、河野文昭、松波恵子の各氏に師事。
ヴィオラ 田中 文恵(たなか ふみえ)
愛知県立芸術大学音楽学部音楽科をヴァイオリンで卒業。進学を機にヴィオラに転向し、平成27年に同大学音楽研究科博士前期課程を修了。第17回みえ音楽コンクール大学生以上一般の部第1位。東海地方を中心にオーケストラやアンサンブルのメンバーとして活動するほか、宗次ホールランチタイムコンサート等の演奏会や各種イベントに多数出演。これまでにヴァイオリンを廣瀬寿子、林茂子、白石禮子の各氏に、ヴィオラを百武由紀氏に師事。
主 催:各務原市文化会館指定管理者 サンエス株式会社
共 催:各務原市
後 援:各務原市教育委員会、各務原市文化協会
ご予約・お問い合わせ:各務原市民会館 TEL.058-389-1818


